びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

『Smartyドームでの汗のかき方のコツ』

ドーム内に入ればすぐにデトックス(毒出)ができるというわけではありません。ここでは、一般的なドームの利用の仕方を紹介したいと思います。 1.まず入る前に、500㎜ℓ程度の水分(水やポカリスエット等)を摂ります。 2.ドーム内に入ります。 入ってすぐはドーム内温度に体温が慣れていない為に暖く感じる程度ですが、10分も過ぎると体も環境に順応してくるので、玉のような汗が毛穴のあちこちから吹き出ています。更に20分経過すると体温が上がり、頭や顔もダラダラと汗が出てきて「あー良い汗かいているー」と実感できます。この程度でも私はかなりボタボタの汗です。 慣れてくると時間を見なくても、大体自分の状態を把握できるようになるので、自分のタイミングで汗をかく量を調整できるようになります。初心者の方はこの程度(30分)に止めておきます。この位ならダイエットとしての効果も十分。 そしてここからがデトックスタイムです。40分辺りから汗の内容が変わってきます。前回紹介したデトックス(毒出)効果の汗が出てきます。この汗はサラサラした感じがしており、汗の内容物も重金属(日常の大気や汚染物質など)も含むので塩分濃度はあまり濃くはないと言われております。体の奥深くに蓄積しているのでここまで出てくるのに時間を要します。ここまでくると結構暑さでしんどいですがサウナのような苦しさはありません。50分位で終了。 3.汗を拭きとり着替えて、十分水分補給。   こんな感じの流れですが、いきなり、デトックスは体調的にも危険ですので、まずは毛穴を良く開き、汗が出やすい体環境を作ることから始めましょう。徐々に体を慣らして、焦らずゆっくり自己改善をされる事をお勧め致します。

『Smartyでの汗の質』

Smartyでは大きく分けて2つの汗をかく事ができます。 1.サウナと同じ体表付近の汗をかく事ができます。いわゆる普通に暑い時にかく汗です。かいた後に少しネバネバした感じがするのは、水分や塩分などが多く含まれているためです。いわゆる、サウナでかく汗に近いのでダイエット効果は実感できます。 2.内臓など体内深くに溜まった重金属や不純物を含んだ汗を出す事ができる。いわゆる、デトックス(毒出)効果といわれるものです。 これこそ、smartyの真骨頂ともいえましょう。内臓深くにまで熱を浸透させる事で内臓機能を高め、毛穴から細かい重金属などの不純物を排出させます。この汗はサラサラとした液体が特徴です。この汗は運動などではなかなか排出できないので、寝るだけで、この効果が得られるのはとても素晴らしい事です。  次回は「Smartyドームでの汗かき方のコツ」をご紹介いたします。

『Smarty (炭素温熱ドーム)』

ドームに入って約30分程寝ているだけ。 終わった後の発汗量がもの凄い。これでもかというぐらいでてきます。 いつも、私はサウナスーツを着て運動するのですが、それにも勝る程の発汗量です。しかも、運動するわけでもないので苦しくない。 ですから、体力的に運動して汗をかく事ができない、でも、汗をかくって必要なんだなと考えている方はおすすめです。 さらにすごいのは、  通常の発汗や運動では、なかなか排出できない、体の奥(内臓)に潜んだ重金属や老廃物などの不純物を寝ながらにして排出できる機能を有している事です。通常のネバネバした汗とは異なり、このような汗はサラサラした特徴があるので、爽快感がまるで違います。 結果的には、汗をかくのでダイエットや美容に役立ちます。とにかく肌には間違なく良いと言えます。
1 26 27 28 29 30
  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。