びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です
びわの葉の力
びわの葉ってご存知ですか? 公園や道端に見かける濃い緑色をした大き目の葉っぱです。 やはり、びわといえば果実が有名ですね。6月ごろにスーパーや八百屋で見かける薄オレンジ色の果実です。 子供の頃、6月になると友達と公園の枇杷の木に登って、枇杷の実をとって食べた思い出があります。 当時は、葉っぱなんて目にもくれませんでしたが、実は葉っぱこそ物凄い力を秘めていたのです。 その効果たるや、美容(美肌)・咳止め・去痰・胃腸改善・利尿とまだまだ色々あるのです。 本日は、びわの葉についてお話ししたいと思います。 びわの葉はバラ科の植物で、漢方の本には鎮咳・平喘作用としか書かれておりませんが、実は、民間療法としての地位が高く、昔は非常に重宝されていたそうです。 近年この葉のもつ効能をアメリカで調査したところ、ビタミンB17という成分が多分に含まれているという事でした。 ビタミンB17?ちょっと聞きなれない番号です。別名を「アミグダリン」といいますが、この成分はとにかく抗酸化・抗炎症作用が非常に強い。 人は弱アルカリ性なので、酸化する事で様々な疾病にかかりやすくなります。 「酸化」については別の機会に触れてみようと思いますが、ここでは酸化は体に良くないという事で理解してください。 「酸化」は身体のあらゆる場所で起こります。細胞も血管も血液も全てです。酸化により頭痛・肩こりを含め様々な疾患の原因ともなりえます。 ビタミンB17はこの酸性血液を、弱アルカリ性の血液に浄化する働きがあることが、すでに証明されています。 昔の人は、成分は知らずとも経験的に効能を理解していたようです。 次回はびわの葉のお役立ち情報をお伝えします。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 東京都墨田区横川4-10-5 びわの葉治療院 院長 諏訪 電話 07069788351
『冷え症に対して自分でできる事』
「温活」という言葉を最近よく耳にします。 夏でも冬でも「冷え性」をお持ちの方は秋から対策をうっておく事をおすすめします。 と言ってもいきなり漢方やサプリに手を出すのはちょっとなあ~と思う方、こんな程度から変化してみるといいですよ。 運動不足なら少し走ってみる。食事内容を見直す。寝る時間を30分早める。電車通勤がストレスなら自転車に変えてみる。 とか何かしら変化させてみる。 こんな程度の変化でも自分の世界が少し良くなった気がします。初めは気持ち程度。調子が乗ってきたらもう少しやってみる。 そして、継続していく。5年後10年後の結果は違うはずです。 「冷え性」も同じく、生活の中で体が変化して、発症した症状の一つなのですから、正しい生活習慣を身に着ける事で、徐々に回復できるはずです。 でも、すぐには回復しない。長くかけて調子が悪くなったのだから、回復も時間はかかる。 でも、良くはなっていきます。少なくともこれ以上悪くはならないはずです。 週末チャレンジしてみてください。
『Smartyドームでの汗のかき方のコツ』
ドーム内に入ればすぐにデトックス(毒出)ができるというわけではありません。ここでは、一般的なドームの利用の仕方を紹介したいと思います。 1.まず入る前に、500㎜ℓ程度の水分(水やポカリスエット等)を摂ります。 2.ドーム内に入ります。 入ってすぐはドーム内温度に体温が慣れていない為に暖く感じる程度ですが、10分も過ぎると体も環境に順応してくるので、玉のような汗が毛穴のあちこちから吹き出ています。更に20分経過すると体温が上がり、頭や顔もダラダラと汗が出てきて「あー良い汗かいているー」と実感できます。この程度でも私はかなりボタボタの汗です。 慣れてくると時間を見なくても、大体自分の状態を把握できるようになるので、自分のタイミングで汗をかく量を調整できるようになります。初心者の方はこの程度(30分)に止めておきます。この位ならダイエットとしての効果も十分。 そしてここからがデトックスタイムです。40分辺りから汗の内容が変わってきます。前回紹介したデトックス(毒出)効果の汗が出てきます。この汗はサラサラした感じがしており、汗の内容物も重金属(日常の大気や汚染物質など)も含むので塩分濃度はあまり濃くはないと言われております。体の奥深くに蓄積しているのでここまで出てくるのに時間を要します。ここまでくると結構暑さでしんどいですがサウナのような苦しさはありません。50分位で終了。 3.汗を拭きとり着替えて、十分水分補給。 こんな感じの流れですが、いきなり、デトックスは体調的にも危険ですので、まずは毛穴を良く開き、汗が出やすい体環境を作ることから始めましょう。徐々に体を慣らして、焦らずゆっくり自己改善をされる事をお勧め致します。
『Smartyでの汗の質』
Smartyでは大きく分けて2つの汗をかく事ができます。 1.サウナと同じ体表付近の汗をかく事ができます。いわゆる普通に暑い時にかく汗です。かいた後に少しネバネバした感じがするのは、水分や塩分などが多く含まれているためです。いわゆる、サウナでかく汗に近いのでダイエット効果は実感できます。 2.内臓など体内深くに溜まった重金属や不純物を含んだ汗を出す事ができる。いわゆる、デトックス(毒出)効果といわれるものです。 これこそ、smartyの真骨頂ともいえましょう。内臓深くにまで熱を浸透させる事で内臓機能を高め、毛穴から細かい重金属などの不純物を排出させます。この汗はサラサラとした液体が特徴です。この汗は運動などではなかなか排出できないので、寝るだけで、この効果が得られるのはとても素晴らしい事です。 次回は「Smartyドームでの汗かき方のコツ」をご紹介いたします。
『Smarty (炭素温熱ドーム)』
ドームに入って約30分程寝ているだけ。 終わった後の発汗量がもの凄い。これでもかというぐらいでてきます。 いつも、私はサウナスーツを着て運動するのですが、それにも勝る程の発汗量です。しかも、運動するわけでもないので苦しくない。 ですから、体力的に運動して汗をかく事ができない、でも、汗をかくって必要なんだなと考えている方はおすすめです。 さらにすごいのは、 通常の発汗や運動では、なかなか排出できない、体の奥(内臓)に潜んだ重金属や老廃物などの不純物を寝ながらにして排出できる機能を有している事です。通常のネバネバした汗とは異なり、このような汗はサラサラした特徴があるので、爽快感がまるで違います。 結果的には、汗をかくのでダイエットや美容に役立ちます。とにかく肌には間違なく良いと言えます。
1
…
24
25
26
27
28
メルマガ
メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。
Leave This Blank:
Leave This Blank Too:
Do Not Change This:
Your email: