びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

健康的なコーヒー習慣。 コーヒーにまつわる3つのポイント

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院 こんにちは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。   今回はいつも当ブログのフォロワー様からのリクエストです。 「コーヒーの健康的な飲み方」についてをご紹介させて頂きます。   目覚めの一杯のコーヒー。 これで起きるという方は多いのではないのでしょうか? でも、それって正しいのでしょうか? コーヒーもお茶ものみ方次第で健康に役立つ、その様な情報をご提供致します。   「コーヒーの3大要素とは?」 コーヒーと言えば「カフェイン」。 でも、それ以外にも知らないコーヒーの効能があるのです。   1 カフェイン 2 クロロゲン酸 3 メラノイジン   1「カフェイン」 カフェインのイメージって興奮や眠れないというイメージがあります。 「気付け薬」的な意味合いが強いカフェイン。 実は体内では、この様な働きをしているのです。 ストレスの緩和 やる気・興奮上昇 免疫亢進 血圧低下 血糖調節   少し専門的ですが、以下のホルモンに影響を与えます。 ・脳内神経伝達物質(セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリン) ・副腎皮質糖質コルチコイド(コルチゾール)   例えばセロトニン。 本来、ストレスがかかりすぎるとドーパミンやノルアドレナリンの過剰分泌されます。 その働きをを調節する為、セロトニンが必要になります。 セロトニン分泌は精神安定を図るのに必要不可欠なホルモン。 俗称「幸せホルモン」といいます。 適量のカフェインはストレスを緩和を促進します。 結果的に余計なセロトニンの分泌過剰を抑制する事に役立つのです。 ドーパミンに作用すると、やる気、喜びなどに影響を及ぼす。 ノルアドレナリンに作用すると、興奮など情動に影響を及ぼす。 コルチゾールに作用する事で免疫機能・性機能・血圧・血糖が促進される。   ・「コーヒーは嗜むもの」   カフェインの過剰摂取が進むとこれらのホルモン分泌に影響を与えてしまう。 例えば、朝の目覚めにコーヒーというのはカフェインの薬理効果を期待したもの。 本来の覚醒とは違います。 覚醒には上述のホルモンも欠かせません。 一説によると、副腎皮質ホルモン「コルチゾール」の分泌量は覚醒の3時間前に分泌されます。 血中濃度のピークは平均午前8~9時と言われるので、丁度朝のコーヒータイムとなるわけです。 コルチゾールは覚醒に導くホルモンでもあります。 体は覚醒の準備に入っているのにわざわざカフェインを摂る必要はないという事になります。 逆にカフェインを摂ってもあまり効果がなく過剰摂取になるという事です。 朝の目覚めが悪いのは、睡眠時間や導入(メラトニン)やコルチゾールの分泌状況などの原因があるというわけです。 きちんと目覚めた後にコーヒーを嗜むのが良いですね。     次回は「第二回 コーヒーの飲み方で体調が変わる。コーヒーのもつ抗酸化作用とは」 です。     本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。 押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

冬の腰痛はしつこい!!早く治さないとエライ事に!!「腰痛が悪化して動けなくなってしまったT様の治療体験談」

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院 こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。   さて、今回は腰痛が悪化し、動けなくなったT様の体験談です。 [caption id="attachment_719" align="alignnone" width="150"] Jpeg[/caption] 本文 T様 40代 男性 「2~3日前から腰痛がひどくなり、立てなくなり仕事を休んでしまいました。 妻のすすめで今回お世話になりました。 以前から、ビワ葉は効くと知っていたので安心して受ける事が出来ました。 本当に楽になりました。 普通に歩けるようになってびっくりしております。 状態が落ち着くまで、これからも宜しくお願い致します。」 T様 当院のご感想ありがとうございました。 今回は歩けないほどの腰痛との事でした。 ハイエースで当院にいらした時、びっくりしました。 まるで救急車で搬送されたかの如く、後ろで寝た状態でしたのでどうなるやらと思いました。 最初からびわの葉治療についてご理解がおありでしたので、すぐ治療にかかる事ができました。 年末からご無理をされた状態が続き、疲れが腰にきてしまいましたね。 腰から足先まで大分冷えもございましたので、温熱ドームをかけた状態で施術をさせて頂きました。 やはり、深部に病巣がありましたので、鍼も併用させて頂きました。 今回の治療で痛み自体は取れましたが、回復にはもう少しといった所ですね。 冷えと筋力バランスも気になりましたので今後はその方面も踏まえてご提案させて頂きます。 更なる回復に向けて、精一杯治療をさせて頂きます。   「冷えからくる腰痛に注意!!」 東洋医学では腰は腎臓との関りが大きい為、冷えを受けやすい部位です。 特に年末から3月辺りの時期は寒いので要注意です。 一旦、冷えだすと筋肉だけでなく、腎臓の力にも悪影響を及ぼしてしまいます。 そもそも、腎臓は「陽気=体を暖める気」が旺盛な臓器です。 見えない「冷え」にさらされてしまうと知らず内に「冷え」が腰部の深部に蓄積されてしまいます。 特に、冬場の立ち仕事やロードバイクなどは深部筋の血流不足と筋疲労を招き、腎の陽気を奪ってしまいます。 痛みだけでなく「腰に力が入らない」「足先まで冷たい」などの症状があれば注意すべきです。 この様な場合、鍼をするだけでなく腰部から足先全体の冷えにも注意する事が大切だと当院では考えております。   本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。 押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

ケガの後遺症は早めに対応すべし!!「首が痛くてどうしようもなかったS様のお話」

首肩の痛み改善・予防対策について_墨田区鍼灸院 こんばんは、墨田区の鍼灸びわの葉治療院の諏訪です。   さて今回は、自転車で転倒して首痛の後遺症を改善されたS様の体験談です。 [caption id="attachment_690" align="alignnone" width="150"] Jpeg[/caption] 本文 「今回5回目です。自転車で転倒して以来、首が痛くて仕方ありませんでした。 今まで、整体などに行っていたのですが、あまり改善しなかったので今回お世話になりました。 ハリはちょっと怖かったですが、意外に痛くなく、あっさりでした。 次の日に、首の重さが残ると言われていたので不安でしたが、それほどではなく首の痛みが消えたので助かりました。 やはり、院長のおっしゃるきちんとした治療を受けるというのは重要だなと感じました。 ありがとうございます。」 S様、当院のご感想ありがとうございました。 丁寧に書いて頂き嬉しく思います(⌒∇⌒)。 S様は半年前にロードサイクルで転倒した際に生じた後遺症で来院されました。 右肩を強打し、右首に違和感が残ってしまったとの事でした。 来院時に首の右側が十分に曲がらなく、姿勢バランスが崩れていましたね。 触診では、痛みの部分を含め、肩、脊柱にまで損傷の範囲が広がっておりました。 腰にも違和感を持たれていたので、首肩だけでなく脊柱~骨盤を含む治療をご提案させて頂きました。 普段からの姿勢は重要です。 怪我をして、きちんと対処しないと更に姿勢制御に負担がかかります。 そうした事で、あらぬ箇所にも弊害が生じてしまう、今回はそのケースでした。   ・ 局所だけでなく全身を考える治療が大切!!   よく、クイックマッサージで、ポイントのみを集中して行う事があります。 確かに手法としては間違いではなく、その時は効いた感じがします。 でも、全体として良くなったかと言えばそうではない。 そんなご経験はございませんか? 治療はバランスが大事。 きちんと全身を診た上で、患者様に治療を提案し、施術を行うのが必要です。   ・ 治療後のケアも重要!!   来院された方にはいつも申し上げているのですが、治療後のセルフケアにも力を入れております。 運動の仕方や負荷のかけ方・程度に至るまで具体的にお伝えしております。 決して無理せず、長く続けられるようなプログラムを組む事で、怪我をしない体作りをお手伝いさせて頂いております。   本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。 押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。  

「寒い今こそ、本気で冷え症を改善してみませんか?」ー冷えを克服し、長年の便秘から解放された40代のW様の体験談ー

体調不良予防対策について_墨田区鍼灸院 こんばんは、墨田区の鍼灸びわの葉治療院の諏訪です。   冷えを克服し、長年の便秘から解放された40代のW様のご感想 [caption id="attachment_683" align="alignnone" width="150"] Jpeg[/caption] 文面 「便秘が改善しました!! 初めて温熱ドームとびわ灸をを試した時は、正直どの程度効果があるのか不安でした。 変化を感じたのが前回です。 ドームで寝ていた時に「ググッと」腸が動いたのには驚きでした。 又、日々の入浴法など細かく説明して頂いたのが良かったと思います。 今度は「冷え性」もなおしていきたいです。 これからもお願いいたします。」 W様、当院のご感想ありがとうございました。 今回で4回目のご来院という事になりますね。 初めて、お会いした時は、顔色も優れず、お腹の触診でも硬さを感じ、辛い状態でしたね。 当院のメソッドに耳を傾けて頂き、素直に努力されて便秘が改善された事に喜びを感じております。 正直、3度目での結果には少々驚いております(⌒∇⌒)。 冬はまだ続きますが、この状態を維持し更に改善できるよう当院もサポートをさせて頂きます。   「本当に必要な事は治療を受けた後の自己ケア!!」 当院では、自己治癒能力を如何に引き出していくかが重要と考えております。 その場でいくら痛みや症状を改善させても、それが長く続きません。 治療効果を生かすも殺すも治療後の自己ケアが大切だからです。 「楽しく改善していきましょう!!」 患者様の個々の状態に従って、必要な食事や運動法などをご紹介しております。 日常生活で取り入れやすい方法を詳しくお伝えし、実践して頂く事で、治療は完成すると言えるからです。 お伝えする中で「こんな事知らなかった」「面白そう」などの声を頂く事があります。 「楽しく、改善していく」これが当院の目指すところです。 自分の状態が日々改善する事は大きな楽しみにもなっていきますね。   本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。 押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。
1 2
  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。