体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院
こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。
前回、春の気が体に与える影響についてご紹介致しました。
肝の気が旺盛になる事で、臓器間のバランスを崩してしまう。
特に、胃腸の具合に影響を与えてしまう。
その様な内容でした。
✔ いつも眠い
✔ やる気がおきない
✔ 動くとすぐ疲れてしまう
✔ 自分が冷え性だと感じる事がある
✔ 食欲が湧かない
この様な状態によくサプリなどで改善しようとする方を目にします。
しかし、原因をきちんと知らないと実はサプリもあまり効果がありません。
季節変化に体が反応している事に気がつけばそれに応じた対応をすれば良い。
その様なわけで、今回、鍼灸師が良く使う、元気がでるツボについてご紹介したいと思います。
胃腸を元気にするなら
良く、食欲不振やだるい時、背中を押すと胃の後ろ辺りが気持ちいいという経験がありませんか?
実は、ほぼ背中のツボにヒットしている事がほとんど。
背中は、自分であまり押せないのですが、お腹周りや足にそれに匹敵するツボがあるのです。
この二穴がポイント。
・食欲不振と言ったら、足三里!!
・ムクミと言ったら、豊隆!!
「足三里」は、灸などで刺激をすると、胃が動きます。
映像で見ると、胃がグニグニと動くのです。
効果としては、
胃酸の過剰分泌を抑え、消化吸収を調節します。
「豊隆」は、足の疲れやムクミといった症状によく効きます。
この二つは、気がついた時に刺激すると効果的。
エレキバンみたいな刺激シートで張るのも良し。
「せんねん灸」も良いですね。
薬局や鍼灸院で売っているので是非使ってみると良いですよ。
本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。