体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院
こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。
先週、某有名人がガン闘病生活でお亡くなりになるというニュースが流れました。
ご冥福をお祈りいたします。
今やガンは3人に1人と言われる時代です。
しかも、30~40代での発症も増えています。
乳ガンや子宮ガンが代表的ですが他の臓器でのガンも増えております。
生活習慣の乱れ・・・
食生活の変化・・・
環境ホルモン・・・
など、
この様な原因は人体に影響を与えます。
そして、徐々に体質の変化を引き起こします。
その体質変化の一つに「冷え性」があるのをご存知でしょうか?
女性に増加中の冷え性
女性には冷え性が多いのは有名です。
その理由も、
✔ 男性と比べ筋肉量が少ない
✔ 社会進出に伴うストレス・心身への影響
✔ 不規則な生活習慣
✔ 栄養摂取不足による血流障害
✔ 環境ホルモンの危険性
これらの原因が複合的に重なる事で脳や内臓にダメージを残します。
このような事をきちんと解決せずに放置しておくと・・・
① 脳の体温設定の乱れ、平熱を下げてしまう。
② 臓器が栄養不良になり産熱不足が発生。
③ 血流循環が悪化して、季節に関係なくいつも手足が冷たい。
といった事態が起こります。
そして、知らぬ内に深刻な「冷え性」となってしまいます。
冷え性が免疫に悪影響を及ぼす
「冷え性」になる事で、体調が悪くなるだけではすみません。
腸内などの免疫力の生成にも大きな問題が生じてしまいます。
そして、免疫力が弱くなる事で、活性酸素などが増加し、細胞や遺伝子を傷つけてしまいます。
その結果、
粗悪な細胞の分裂が起こります。
この粗悪な細胞こそガンの元。
「冷え性」の体内環境は、この様な粗悪な細胞が育つには最適な環境なのです。
「冷え性」を放って置くと、その環境下で力をため込んでしまいます。
だから、「冷え性」は万病の元なのです。
小さい内に対策をうっていく事が大切。
この様な状態を放っておくとガン化や悪性腫瘍のリスクが高まるのです。
後半では、30~40代女性が注目している予防治療に関してご紹介したいと思います。
本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。