びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

2017/07/21

「専門家がオススメする冷え性を改善する方法とは?」

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院

こんにちは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。


前回までガンと冷え性に関連した話題をご紹介して参りました。

今回は、どの様にしてあのしつこい冷え性を解消できるのか?

をテーマにご紹介していきたいと思います。


生活習慣を整える


冷え性改善には様々な方法があります。

身近で言えば、

運動・・・

食生活・・・

睡眠・・・

サプリメントなど・・・

冷え性で悩む方もいずれかは実践なされているかと思います。

これは、健康でありたいなら、誰もが日々心掛けるべきことだと思います。

重要な事は、これら全てが日常でかみ合ってこそ初めて効果があるという事です

睡眠だけ、サプリだけではほとんど効果がありません。


分からなかったり・悩んだらとりあえず、専門治療家に相談してみる


少しの冷えなら、ネットや情報誌の情報で自己流でも対応ができるでしょう

しかし、季節を問わず冷えに悩んだり、症状として慢性化してきたなら注意が必要です。

「冷え性」を専門とする、治療院などに相談をされる事をお勧めします。

何故なら、「冷え性」は自覚症状が中々分かりずらいの理由の一つ。

症状が表れた時点でも、それを「冷え性」と断定できないのです。

頭痛・肩こり・便秘など・・・

一般の方では、いわゆる体調不良が「冷え性」と関連付けられません。

冷え→血流不良→末梢組織栄養不足→内臓不調

一見すると簡単です。

この様なメカニズムも人により様々です。

その方にとっての「冷え性」の型を専門的に解説できなければいけません。


継続的温熱療法のススメ


当院では、多数の「冷え性」と向き合ってきました。

その中で治療において一番重要な事があります。

それは、

「熱を与える継続性」

冷えには継続的な熱が一番という事。

患者様の体調に合わせて、一定期間・一定の温度を継続的に供給するという事。

そうすると・・・

✔ 体が熱を生み出しやすくする

✔ 熱を保持しやすい状態にする

「冷え性」が慢性化された方の多くは、体が冷え切っています。

脳・体がその状態に慣れきっています。

長い間、冷え状態なので、体が温かかった頃の体質を忘れています。

寒さや体調不良を感じているを自覚しているのに、脳や体が十分対応できない・・・

体と脳のアンバランスが更に症状を悪化させてしまう。

それが、「冷え性」の怖さです。

だから、

「体」と「脳」の正常化を再教育してあげれば良いのです。

具体的には・・・

局所・全身の「冷え」の循環を改善する。

「炭素温熱ドーム」

「びわの葉温灸」

これが重要です。


最後に


「冷え性」は時間をかけて徐々に体を低温化させる。

気がつけば体調不良や疾病の基となる厄介な症状です。

そして、

「冷えになった分だけ体質も改善するのに時間がかかる」

という事も忘れてはいけません。

この様な冷え改善は、一人では実践するのが難しい・・・。

設備の整った、専門治療院にて適切な治療とアドバイスをお勧めします。

ゆっくり、体と向き合いじっくり改善に向けていきましょう。


前編「女性必見!!ガンと冷え性の関係」はコチラ

後編「30~40代女性が注目のガン予防治療」はコチラ

当院の治療メニューはコチラ

 

本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。