びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

2017/07/31

「女性必見!!夏に増加の内臓冷えと便秘」

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院

こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。


暑い暑い毎日です(;´・ω・)

こう暑いと冷たい物に集中しがち。

でも、この時期に内臓を冷やし過ぎると秋以降に大きな影響を与えてしまいますので要注意。


夏に多い疾患


東洋医学的に言うと、夏は暑湿の季節。

暑湿とは水分を蒸発させ、澱んだ水分を貯留させる性質をもちます。

体内でも、同様な現象が起こります。

だから、よく脳梗塞や熱中症が多いのもこの季節。

春は感情の失調が多く、夏は水分失調による疾患が多いのも特徴です。


アイスより季節の野菜を中心に


暑さしのぎの為についつい冷えた物を摂りがちな季節。

食事も気をつけなければいけません。

冷え冷えの食べ物を食べすぎると血流を悪くし、消化吸収を阻害し、余計に悪化してしまいます。

アイスなどは直接胃腸に影響を与えてしまいます。

腹痛は勿論の事、問題は便秘などです。

特に冷え性をお持ちの方は要注意。

冷えた物を摂り過ぎると更に腸が冷え、便秘も悪化してしまいます。

トマトや西瓜などの水分を含んだ野菜を中心に体内を冷やす事をお勧めします。

トマトや西瓜は性質が寒涼。

つまり、体内に取り入れる事で熱を排出し、水分を供給してくれる食べ物。

過度な体温上昇も和らぎ、胃腸の調子も安定します。

次回は「この時期必要な汗かき習慣」です。


前回のブログはコチラから

当院の治療メニューはコチラ

本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。