びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

2017/12/04

中々良く治らない冬の腰痛?・・・これはただの腰痛ではないっ!?後編①

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院

こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。


ついに12月!!

年末はとにかく忙しい(;´・ω・)

クリスマス・・・

忘年会・・・

大掃除・・・

大晦日・・・etc

イベント大好きな私には天国。

寒いけど一番楽しい季節です。

さて、ちょっと久々の更新となってしまいますが、前回の続きを・・・


仙腸関節とは、どの様なものか?


仙腸関節骨盤にある関節

【骨盤を後ろから見た図】

ちょうど、腰椎の下の両側に窪みがある所です。

ちょうど触ると、腰の付け根になるのです。

この辺りから痛みを発しやすい。

だから、腰痛と間違えやすいのです。

ここは歩行に超重要。

歩行する時って、よく見ると真っすぐ前に足は出していない。

いわゆる、ぶん回しです。

少しだけ、外回りしながら前に出すんですね。

そんな動きをするので、前屈み過ぎると仙腸関節にとっては不都合。

腰が引けている分、関節に負荷がかかってしまう。

実際、腰を引いて歩いてみれば分かります。

歩きづらいです(;´・ω・)

足を前に出す時、

大腿骨と連動してほんの少しだけ前に傾く。

歩行をスムーズに行う重要な関節。

骨盤って、一つのがっちりしたイメージですが、

実は3つの骨が合わさった関節。

状況に応じて、少しだけ動きます。

この動きが無いと、まともに歩く事すらできない。

デリケートな関節です。

だから、これを固定してしまう姿勢はNG。

こんな、姿勢でいたらやっぱりなんていうものもあります。

 

次回は特徴的なよくある姿勢と対策についてみてみましょう。

 


前回のブログ「中々良く治らない冬の腰痛?・・・ただの腰痛かと思いきや!?前編」はコチラから

当院の治療メニューはコチラ

本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

 

 

 

  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。