びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

2019/02/13

「頭にイイ気を巡らせると、ちょっとイイ変化が起こる part①」

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院

こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。


先週、ついに風邪をひいてしまいました( ノД`)

今まで、耐えていたのに・・・

今年は風邪引かんだろうとタカをくくってしまった・・・

木曜辺りから、喉が何か怪しくて・・・

やはり風邪(´;ω;`)

自分は大抵、喉の腫れが悩み。

喉腫れ・背中の強ばり・頭痛となって、

初めの2~3日が辛いのが分かっています。

大体回復まで一週間がメドと決まっているのですが、

とにかく喉の痛いのはとにかくツラい・・・。

痛くて呼吸も苦しいので、

今回は免疫強化系の生薬をしこたま飲んでおきました。

そのおかげで、痛みはほとんどなく過ごせました。

鼻水は残ったけど・・・

いやー、でもいつもよりはいい。

効きましたねアノ生薬。

あまりに良いので。

今度ブログで紹介しようかな。

ちょっと高いけど。

まあ、たるんだ免疫系を賦活させるのに、

時々風邪をひくのは良い事かもしれません


風邪の間、前回の頭耳瞑想鍼療法について、

色々思いを巡らす機会もあり、

今更ながら、もう少し考えてみました。

まず、頭は東洋医学ではどの様に考えられていたか?

その辺から、ご紹介していこうかと思います。


頭は陽気を集める場所


頭に血が上る

という状況を経験された事はあると思います。

仕事・人間関係など・・・

色々ありますが、

何らかのストレスが原因で、

「カッ」となってしまう瞬間。

こんな時、頭はどんな状態なのか?

西洋医学的には、

自律神経(交感神経)の興奮状態

と片付いてしまいますが、

東洋医学では、大分異なります。

頭に血が上っている時、

実は、

が関係しています。

」が頭に集まり過ぎて、

」の流れが鬱滞している状態

と捉えるのです。

当前ですが、

人は冷静さを欠き、思考がまとまらない。

そもそも頭とは、

気が集まりやすい場所

なのです。

それもそのはず。

何故なら、

「気」はエネルギー

であり、

頭は莫大なエネルギーを常に必要としているからです。

イヤでも気が集まってしまう。

でも、集まり方が問題。

だから、

気を失う

気が散る

なんて事が起これば、

倒れたり、イライラしたりするわけです。

更に突っ込んだ話では、

頭は、

陰陽で言う所の

であります。

最初に太陽の日(気)を最もよく受ける場所でもあり、

そこに陽気が集まる。

ちょっと余談ですが、

逆に足先は「陰」なのです。

太陽に当たりにくいから。

でも、

足先は「陰」であるが、

それは、形だけ。

冷やし過ぎては気血津を乱し、

臓器を冷やすので、

それ故、足は「陽」を求むる。

逆に、

頭は「陽」であるが、

温め過ぎてはいけないので、

頭は「陰」を求むる。

是即ち、

頭寒足熱

の所以なり。

というわけで、

体には逆の性質を求める場所が多々存在します。

閑話休題で、

ここには「陽の気」が集まりやすい。

陽気ですので、温かい。

それ故、

流れを保たして上手く流していかないと熱がこもり、

すぐにヒートアップしてしまいます。

今では禁止用語ですが、

「キチガイ」

という言葉も、

「気が違う」

と解せるので、

やはり、

気が違った方向に乱れている状態。

故に、

常人の行動と反する行動や言動をしてしまうのです。

又、

夏の日差し、熱風邪、インフルエンザなどは、

「火に油を注ぐ状態」になってしまうのですね。

余計頭が混乱してしまうのです。

今回はこの辺にて・・・・


前回のブログはコチラから

「心を開放させる頭耳鍼瞑想セラピー part③」

 

完全個室空間でのじっくり治療。

冷え体質の改善!!びわ葉温熱と鍼のプロフェッショナル!!

当院の治療メニューはコチラ

本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。