びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

2019/02/26

「鍼治療の間違った思い込みに注意①」

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院

こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。


2月もそろそろ終わり・・・

あの厳しい寒さが無くなってきました。

少し暖かくなってくると、

体をより動かしたくなるもの。

普段以上に、

ボール投げをしてしまいました(⌒∇⌒)

今回は、鍼灸にまつわるアルアル話です。


鍼は慣れると良くないのか?


ついこの間、あった話で、

「刺激に慣れてしまったら良くない」

「鍼をしょっちゅう受けるのは良くない」

という事を言われる方がおります。

「中毒症状」ではないので、

この質問は、

まるで、鍼依存症でもあるのかという内容です。

結論から言えば、

そんなものは存在しない。

確かに、痛みを快感として感じる方はいますが、

それとこれとは全く違う話です。

多くは、小耳にはさんだ情報が拡大解釈されてしまったという、

残念な結果でしょう。


情報はプロに聞きましょう


上述の様な事は、

現場では時々起こります。

鍼に疑惑をもってしまって、

受けたくないなら受けなければ良いのですが・・・

そうは言っても、

何故、その様な質問が出てくるのか?

と考えてしまいます。

原因の一つとして、

情報に巻き込まれる

という事が挙げられます。

どの分野でも、

プロの常識と素人の思い込みによる、

感覚の相違はあるというものです。

 

TVやネットで日々色々な情報が氾濫している世の中ですので、

昔よりも簡単に情報が手に入る時代です。

しかし要注意は、

真実も、デマも混在しているという事。

このデマを信じてしまう方も多いのです。

しかも、

デマも人によっては真実でもある

という厄介な物。

西洋医学的には通じる話が、

東洋医学的には通じない話

という事がままあるのです。

鍼は患者様の状態によって、

治療の仕方や回数も変わっていきます。

ネットやTVは、一例を述べている事が多く、

万人向けの一般論でしかありません。

それが全て、その方に当てはまるわけではないという事です。

特に、鍼灸漢方は東洋医学の理論で行ってこそ効果もあるというもの。

その方の体調変化に応じ、

治療はタイムリーに行うのが基本です。

ネットなどの情報も一般論的に、

合っている事もあるでしょうが、

全てそうかと言えば違うのです。

鍼灸はその道のプロがやる仕事。

その治療の瞬間に居合わせて行うわけですので、

その時の状況治療で変わってしまう。

ネットの情報は信じるに値しないのです。


前回のブログはコチラから

「頭にイイ気を巡らせると、ちょっとイイ変化が起こる part③」

 

完全個室空間でのじっくり治療。

冷え体質の改善!!びわ葉温熱と鍼のプロフェッショナル!!

当院の治療メニューはコチラ

本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

 

 

 

 

  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。