びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

2020/05/26

「経年性腰膝痛の針温熱治療part3」

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院

こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。

 


緊急事態宣言解除と事態は動き始めました。

このまま終息してくれればと思いますが、

まだ警戒しつつ活動する必要がありそうです。

 


対処療法の有効性とそれからの治療


痛みをとればそれで治るのか?

確かにその問題を解決できればとりあえず安心かもしれません。

しかし、色々な疾患、例えばガンなどを例にとってみると、

痛みや障害を起こす原因であるガン細胞だけを取り除いただけで本当に治った事になるのか?

という事を考えてみる必要があります。

今までの医療では、病巣の駆逐のみを主とした時代がありました。

原因さえとれば何とかなる。

しかし、現在ではその考えが変化してきています。

そもそも、病気の大半が自身から発生してきたものです。

それを解決するために、体内では様々な回復作業が展開されます。

その中の一つとして、対処療法の必要性は当然あると考えられるのです。

当座の痛みそのもの除去をまず第一に考え、

その後の再発に対する対処を考えていく。

そこから、

何故その様な状況に至ったのか?

など、原因を明らかにして自己改善に努めなければ、

再度病気に襲われる可能性が高いのです。

そして、その解決にかかる労力は膨大なものです。

最終的に、完治を目指したいものです。

身体とは常に使い続ける必要があるので、

必ず変調をきたすものです。

それに対してほとんどの方は、長期的に十分な療養に徹することができません。

対処療法は欠かせないものではありますが、

それは鎮痛のためのイタチごっこをし続ける事に他なりません。

 

体をある一定の健常な状態を維持するために一定期間の感覚を空けての治療。

やはり、定期的なケアが望ましいところです。


定期的なケアをしていく


歯などもそうですが、常にケアができていなければ歯を健康的に保つことができません。

腰膝も同様で、消耗するものです。

関節軟骨は常に破壊と再生を繰り返しますが、

その速度は、年齢に応じて減速していきます。

その補助として、

健康的かつ機能的に稼働させるには、常々のケアが重要になっていきます。

プロ選手など体を資本とする方は、体のケアを十分行わなければよい結果をもたらす事ができません。

それ故、体に十分お金と時間をかけていると言われています。

一般の人がそこまでする必要はありませんが、

しかし、ちょっとした痛みが引き金で仕事の効率に支障があれば様々な面で不利益をもたらしてしまいます。

その場しのぎに気づいた方はそろそろ治療スタイルを見つめ直してみるのもよいかもしれません

今回はこの辺にて・・・


前回のブログはコチラから

「経年性腰膝痛の針温熱治療part2」

完全個室空間でのじっくり治療。

冷え体質の改善!!びわ葉温熱と鍼のプロフェッショナル!!

当院の治療メニューはコチラ

本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

 

  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。