びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

2020/10/14

「ガン患者が望む当院の治療part5」

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院

こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。


気温の変化が激しい季節に突入しました。

雨で気温が低下し、

体調が悪くなった方がチラホラ見られます。

身体を冷やさないように心がけましょう。

久々の投稿になりますので、

今回はちょっとばかり長く書いてしまいました(;^_^A


効率的な排出ができる体作りの為の治療


ガンなどの方は体力も非常に低下しております。

治療ともなると、横になり続けるのも困難な方もおります。

更に、体温も低い。

(意外にもご本人は寒いには寒いがそれ程とはお気づきでない・・・)

色々な部分での感覚が鈍磨していきます。

その様な状態の方の治療となると、

こちらが思い描く程の結果も得られないのが現状です。

 その様な方々にまず提案するのは、

「体温の底上げができる体の治療」

変な言い方ですが・・・

これが治療なのか?

そこに治療を入れる人がいるのか?

それが病気だというのか?

色々言われます(笑)

東洋医学からみれば、

排出ができない人は、深部も冷えている事が多いのです。

この様な現象が起こっていること自体が異常です。

「結果としてガンだけれど、

ガン環境を許した体がもっと問題!!」

というわけです。

病気を診るというよりも、環境を診る

といった方が正しいのかもしれません。

体環境の変化を促す事。

これこそ重要な治療です。

東洋医学はこの部分に最も力を発揮する医学ですよ。

西洋医学では中々できない部分です。

むしろ、

この様な部分には旨味は無いでしょうが( ^ω^)・・・

だから、健康食品が売れまくるのです。(余談ですが)

そもそも現代医学の治療を受けつくされた方が来られる場合が多いので、

病態が芳しく無い時点で東洋医学に活路を見出す方にとっては、

いきなりこの話をすると、大抵は理解されません。

「何を今更」という感じである方がほとんどですが。

まあ、これを理解できない方は正直言いますと次には来られません。

しかし、本音を言えば、

良くも悪くも、これが現実。

ここが解決しなければ何にもならない。

これを無視しての治療なぞ、ほとんど意味がないのですから。


体の基礎を見直すタイミング


「タイミングは早いに越した方が良い」

と言いますが、

中々気づけるものではありません。

でも、今気づいたなら、

今からそれをやろう。

免疫・・・薬・・・

色々考える事もありますが、

それらはひとまずおいて、

体の環境を変えてみるという考えをしてみよう。

何故なら、

「治療以前に回復できる体ができていない。

 回復には気血良好が不可欠。

 気血が巡らない環境なら深部体温は上がらない。

 故に、西洋医学で言う所の免疫云々などは遠い話」

という事があるからです。

例えでいうなら、

基礎がない状態で難問を解こうとする様なもの

所謂、無謀です。

これらの病気に対抗するには、

患者自身が、

自身の体の状態に敏感になり、

それに応じた体の基礎をつくる必要があります。

自分の状態は自分しか分かりません。

よく、「薬は○○を飲んで云々・・」

という事を専門的に話されますが、

それはあくまでも薬の効果のみです。

薬の効果は重要ですが、薬は飲めば何らかの効果が出るのは当たり前。

重要なのは、

それが十分効く体であるかどうか?

そちらの方が気になります。


急がば回れの治療


東洋医学的治療ににとって重要なのは、

今どの様な状況が体に起こっているかを診て、

どの様なゴールに持っていくか。

それを考えるだけ。

欠点と言えば、その分個人差もあるし少し時間もかかるという所です。

でも、それなりの結果もでます。

病気に対するアプローチが西洋医学とは異なります。

治すのではなく、体が治りやすい環境に導いくきっかけとなる

結果的に、勝手に治る

そういう仕事なのです。

ガンの状況に限って言えば、

「ガンに支配され冷えた体をガンが活性しにくい体温状態に持っていく」

というわけです。

ガンを云々するわけではなく、

今の荒廃した身体環境を整える。

ここの治療に深く関わっていくのです。

それを重要とみるかどうかは患者さんの考え次第。

まあ、あくまでも結果論ですが、

病気を経験されて、養生や未病といった部分における

東洋医学的な視点で体を診る事の重要性を理解される事が多いです。

経験上、

治療が上手くいく方は、

その事実に気づき行動されています。

多くの方が色々な治療を経験し、さらに体力を奪われ、

体力がなければ薬も効きにくい体になっているのが現実。

現実は、この悪循環の中での治療となるわけです。

病気の人は病気の環境に心も体も慣れてしまっています。

それ故、結果追及だけが先行し、

中々、この整える治療の重要性に気づけない状況にあるのです。

 


前回のブログはコチラから

「ガン患者が望む当院の治療 part4」

完全個室空間でのじっくり治療。

冷え体質の改善!!びわ葉温熱と鍼のプロフェッショナル!!

当院の治療メニューはコチラ

本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

 

  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。