びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

2020/11/12

「ガン患者が東洋医学を求める時によくある話 part2」

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院

こんにちは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。


11月ともなると朝は冷えています。

起き立ては、体が固まって、

いきなり動くとどこかを痛めそうで・・・

私自身もいきなり動かないようにしています。

 


ガンや重病の方が東洋医学を受ける前に是非知ってほしい事


東洋医学でガンの対策を考えるなら、

西洋医学的な感覚でもって東洋医学を見てはいけない。

まあこんな偉そうな事を言っても、

「効くか効かないかだけを聞いているのだから、

そんな事はどーでもいいんだよ!!」

と思う方はいるかもしれません。

実際、私も何度もお目にかかりましたが・・・(;^_^A

以前は、それをわざわざご丁寧に説明してました。

でもその労力は無駄だと分かって、

今は止めにしましたけれど・・・(笑)

でも、

この考えを理解せずして、

ガンの方や東洋医学に答えを求めにやってくる方が、

びわ葉や温熱や針とかを受けたいというのはやめておいた方が良い。

と断言できます。

何故なら、

全く無意味であるからです。

この意味の裏には、

東洋医学の世界に、

西洋医学的な観点での結果や効果を持ち込んで欲しくない、

患者自身が東洋医学的な感覚で治療に望んで欲しい

という強い意図があるからです。


東洋医学はバランスの治療


東洋医学は体内のパワーバランスを高め、調節する医学です。

体調バランスの調整に治療の焦点を当てており、

この改善に集中する事で、

今で言う所の免疫機能改善や体温上昇などに繋がっていく。

それに伴い、修復メカニズムが正常化し、

結果として、疾患の治癒に繋がっていく

という理論体系が確立しています。

だから、病気を直接治療するわけではないのです。

結果的に病気の状態が良くなるかどうかは、

患者自身の体調バランスの推移次第という事になるのです。

こう言ってしまうと、

何だか無責任な感じかもしれませんが、

結局の所、

治療者というのは、患者の回復力に委ねた治療しかできないのです。

そのキッカケをどれだけ高められるかが治療者の資質でもあるのです。


前回のブログはコチラから

「ガン患者が東洋医学を求める時によくある話 part1」

完全個室空間でのじっくり治療。

冷え体質の改善!!びわ葉温熱と鍼のプロフェッショナル!!

当院の治療メニューはコチラ

本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です

  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。