びわの葉を焼酎(ホワイトリカー)漬け
作り方
びわの葉(大き目の葉肉が厚め)を15枚ほど良く洗い、日干し乾燥させ、ハサミで2センチ間隔できざみます。それを100円ショップなどにあるお茶用小袋に包み、35度のホワイトリカー1.8ℓに付け込むだけ。
3か月程で飲む事が出来ます。ワインレッド色で杏仁豆腐の様な甘い香りが魅力的です。
びわ酒は様々な利用を目的としている為、焼酎漬けでは砂糖を入れていないので、飲用目的の際は、何かと割って飲むと良いでしょう。
効果が強いので飲みすぎには注意しましょう。
効能としては、胃腸改善、疼痛緩和口内炎、歯痛、歯茎の腫れ、歯槽膿漏など。
冬から秋にかけてはおちょこ一杯程度の量を薄めてうがい薬として利用する事で風邪、インフルエンザウイルスの予防効果が得られますので重宝します。
私の家では常備してあるので、帰宅するといつも使っております。
その他では火傷や水虫といった症状にも効果があります。
びわの葉は一年中採取する事ができるので、是非お試しあれ。
次回は、自分でできる自宅で簡単びわの葉治療をご紹介いたします。
本日もご購読ありがとうございました。
東京都墨田区横川4-10-5 びわの葉治療院 院長 諏訪
TEL 070-6978-8351