びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

2016/11/25

首コリ予防対策!! 「首コリにまつわる5つの危険信号!!」

首コリ予防対策について_墨田区鍼灸院

こんばんは、墨田区の鍼灸びわの葉治療院の諏訪です。

11月もいよいよ後半に入り、寒くなってきました。

今年は寒くなるのが早いんじゃないの?何て思いますが、毎年同じことを言っている様な気がします。

でも、昨日は雪が降ったので、やはり例年より寒いのでしょうね。

年末に近づくにつれ、多忙で疲れもとれず首・肩こりなどで悩む方も多いのではないでしょうか?

さて今回のテーマは、首です。

突然ですが、皆さんは、以下のような経験はございませんか?

首にまつわる5つの危険

1 PC・スマホをうつむきながら使用する機会が多い。

2 元来、猫背である。姿勢は悪い方だ。

3 突然、腕に痺れが走る事がある、又は首全体が張った様な感じがする。

4 最近よく眠れない。頭痛がある。

5 枕が合わないと感じるようになった。首の置き所が気になる。

どれか一つでもあれば、首に何らかの障害を抱えるリスクが高いので注意が必要です。

当たり前と言えば当たり前ですが、首から体全体に色々な問題を起こす可能性が高いのです。

画面に夢中になりすぎて、気が付くとうつむき加減になっていた。

その葉な経験ありますよね。

その様な状態が長く続くとストレートネックになってしまいます。

「ストレートネック」

聞いたことがありませんか?

ストレートネックとは「直頚椎」という意味です。

手書きで見苦しいですが、ご覧の様に、正常の首と比べ、頚椎のカーブがなくなってしまう症状です。

Jpeg

Jpeg

頚椎カーブのおかげで首は頭の重みを分散できています。

ストレートネックにより、このカーブが無いと特に首の左右後ろの筋肉が過緊張を起こしやすくなる。

「常に緊張するとどうなるか?」

首のコリが多発しやすくなります。

治療してもその時は良くなった感じがするけれど、すぐ戻ってしまいます。

悪化すると、肩こり・頭痛・不眠・疲労感・うつ傾向といった色んな症状に波及してしまうかも。

今、ストレートネックの方がかなり増加傾向にあります。

当院でも首肩の問題で来院される方は、まずこの症状を疑ってみます。

本当に良く見かけます。

しかも、結構深刻だったりもします。

そうならない様に自分自身でも日々首のケアが必要ですね。

なっても、対策をうてば大丈夫!!

次回は、「ストレートネック防止対策。簡単首ケア運動」についてご紹介していきます。

本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。

押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。