体調不良予防対策について_墨田区鍼灸院
こんばんは、墨田区の鍼灸びわの葉治療院の諏訪です。
もうじき、クリスマスがやってきます。
その前に、胃の調子を整えて美味しい物を食べたいですね。(⌒∇⌒)
その為には普段の食事法が大切。
その他で、「健胃法」で胃を日頃から良い状態に保つ必要がありますね。
では、本日は簡単にできる胃のマッサージをご紹介していきます!!
「胃疲れに簡単マッサージ」
胃の周りには色々ツボがあります。
みぞおち~へその下まで一直線にツボがあり、更にその左右にもツボが並んでいるので分かりやすい。
臓器位置とツボの名前は連想しやすいので便利です。
押してみて、「ズーン」と重だるさや痛みを感じる所がツボになってきます。
だから、あまり場所にとらわれずマッサージも胃の周辺を中心に行えば良いのです。
といっても、具体的にどこか分かりづらいので、基準となる部位をご紹介します。
「胃の周囲のツボ押し」
方法
1 仰向けに寝ます。
2 両手でみぞおちを探ります。
「鳩尾」というツボです。
3 親指でゆっくり押していきましょう。
押しと同時に息を吐きだしながら行いましょう。
押し込んでからそこで止めます。「5~10数えます。」
「ドクッドク」と拍動を感じるでしょうか?
これは、おなかの動脈です。
やや、鈍い重い様な痛みを感じればOKです。
4 10回行います。
5 次は「中脘」というツボです。
おへそと、みぞおちの真ん中に指を当てます。
胃腸の調節には欠かせない場所でもあります。
6 先の3・4番目の方法を参考に行います。
7 薬局でせんねん灸の様な灸があれば、毎日1~2壮行うとかなり良いのでオススメです。
因みに、こんな感じでおきます。

Jpeg
「足にある胃のツボ」
足にも胃に良いツボが存在します。
ご存知かも知れませんが、「足三里」というツボです。
写真はこちら(点の部分が足三里です)
1 膝を立てます。
2 膝のお皿の外側の窪みから自分の指4本分の位置にあります。
親指で押し込むと「ヅン」とした鈍い感覚があればOKです。
3 押し込んで、「5~10」カウント数えて、「10回程度」行いましょう。
4 重複しますが、せんねん灸はかなりオススメです。
おなかと同じように、「1~2壮」がめやすです。
マッサージ以上に効果はありますので是非お試しあれ!!
最後に
普段から胃が弱かったり、調子悪いなと感じる方。
胃の健康を維持しようと思う方に最適な健胃法です。
症状が重い場合は無理をなさらず医療機関に相談しましょう。
時々、思い出した時に是非やってみて下さい。
次回は「口の周りに吹き出物!? それって胃腸不良のサインかも!!」です。
本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。