体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院
こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。
明日から寒波襲来との事です。
寒いのは慣れてきましたが、寒さだけではありませんね。
風邪やインフルエンザ。
これが一番怖い。
それだけではないようです。
花粉症もですね。
風邪だと思っていたのに実は花粉症だったりなんて事はよくありますね。
くしゃみ・鼻水で呼吸にも一苦労。
いずれにせよ、口・鼻のうがいを徹底して自己管理をせねばなりません。
今回は、自宅で花粉症に鼻の通りを良くする方法をご紹介します。
くしゃみ・乾燥でお困りの方にはコレ!!
「鼻蒸しタオル」

Jpeg
タオル・手ぬぐいを用意します。
これに熱湯をかけて、良くほぐしてしぼりましょう。
ペパーミントなどのアロマをお持ちなら、タオルに1~2滴垂らしておくと良い香りがしますよ。
タオルを鼻に当て、熱い蒸気を吸う。
たったこれだけで鼻がスッキリしてきます。
入浴時に行うと更に体も暖めながら行えるので効果倍増です。
鼻水でお悩みの方はコレ!!
「アロマスク」

Jpeg
マスクを着用する時に是非アロマをマスクに1滴垂らしてみましょう。
オススメはスペアーミントです。
有名なアロマショップなどで手に入れやすい精油です。
ペパーミントよりスッキリとした芳香が特徴です。
鼻の奥にまで浸透するので鼻がグジュグジュする方にはうってつけです。
「鼻横マッサージ」

Jpeg
鼻の両横に迎香というツボがあります。
鍼灸ではよく、鼻のツボとして定番です。
ココをマッサージするのですが、鼻の両脇を人差し指で上方に滑らしていくのがポイントです。
私はよくココナッツオイルなどを用いてマッサージしています。
甘い香りがしてリラックスできますよ。
「ちょっとツボの話」
ツボは気が集まる所です。
悪い所は気が渋滞しております。
だから、張りが強かったりします。
逆に気が集まらないと凹んだ様な感覚になります。
鼻水を流すには気も良く流してあげないといけません。
このツボをただグイグイ押しても痛いだけなので、上に向かって滑らしてあげる。
こうする事で鼻の血流も良くなります。
入浴時がオススメです。
マスク以外はどれも、入浴ついでに行えるのが良いですね。
冷え性や疲れやすい方など体を暖めつつ取り入れては如何でしょうか。
本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。