びわの葉治療院は痛みや症状の改善といった効果の特化した鍼灸院です

2017/01/31

あなたを変える腸内ホルモン。

体調不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院

こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。

 

セロトニンが体に与える影響は、脳だけではない!!

普通に生活している人はあまり、セロトニンだとか気にしませんよね。

前回ご紹介したように、心の平安には必要なホルモンなのです。

でも、セロトニンの役割はそれだけではありません。

セロトニンでは体全体の1割弱程。

実は9割強が腸内に存在しています
・ セロトニンは腸で何をしているの?

腸では主に消化管の運動に関与しております。

腸がグニュグニュと動く、蠕動運動です。

もし、セロトニンが生成されないと腸が動かない。

つまり、便秘になってしまうんですね。

「ヨーグルト食べているけど、便秘がち・・・・」

という経験がございませんか?

もしや、セロトニンが上手く生成されていないのかもしれませんよ。

セロトニンを作る為に、トリプトファンビタミンB6を摂るのも重要。

でもその前に重要な事があるのです。

それは、摂取した食べ物をエネルギーに変える力です。

便秘や冷え性などの方はこの力が極めて弱い

どんなに良いものを摂取しても、吸収できなければ意味がない!!

効率的に吸収できる体を作らなければなりません。

 

・ セロトニンを効率よく生成する方法とは?

体に暖かく良い血液が巡っている状態にする。

温熱療法」を利用する

手足・お腹・腰回りを温め、体温を上昇させる。

腸を温める事で、セロトニンが生成されやすくなります。

更に免疫細胞乳酸菌もより活性化され、美容やダイエットにも最適。

腸を温め、体温を上昇させる事でこんなに良い事がいっぱい!!

でも、一人では中々難しいですよね。

「上手くできるか不安・・・」

「きちんとしたアドバイスも欲しい・・・」

この様に思われる方も当然おられると思います。

この問題に真剣に取り組みたい方に、より確実な方法があるのです。

次回は、「専門家がオススメする温熱法とは?」です。

本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。

 

 

 

 

  • メルマガ

    メルマガにご登録いただくと、ブログ情報を定期的にお届けします。 無料登録は以下のフォームからお願い致します。