体調不良予防対策について_墨田区鍼灸院
こんばんは、墨田区の鍼灸びわの葉治療院の諏訪です。
暖かくなってきました。
桜も7分咲きという所ですね。
春という事で精神的に不調になりがちな季節。
前回質問コーナーにて、「自分で精神不調改善可能なツボを教えて欲しい」とのお声を頂きました。
そんなわけで、「精神不調に効果のあるツボ」と題して、ご紹介していこうと思います。
ソワソワ・落ち着かないという季節。
その感覚が長く続くとイライラや怒りっぽさに変化しがち・・・。
時にはよく眠れない・・・。
そんな時、この3つのツボがオススメ!!
怒り心頭・考えがまとまらない・過労気味で眠れない・・・
「百会穴」
あらゆる経絡がここで交錯するという意味を持つ百会穴。
人体において陰と陽は、生命活動を維持する上で非常に重要。
この百会は陽の気をコントロールする重要なツボ。
下がりすぎた気を上げ、密集している気を整える役割を持ちます。
場所
・ 両耳の先端を指で真っすぐ辿り、その合わさる所。
・ 押すと、凹みがあり、痛みを感じる場所。
焦りやイライラ、怒りっぽい人は、頭を触ってみると分かります。
とにかく硬い!!
頭皮と頭蓋骨間の動きが悪い。
気が全身に巡らずに頭のてっぺんに集中してしまっている状態。
効果
・脳血管障害
・精神疾患・めまい・睡眠導入・睡眠不足
・内臓下垂・子宮下垂
・下痢・脱肛
常に、緊張しているので睡眠も浅く、集中力も続かない。
その様な方には是非使って頂きたい。
ストレスや心配症・・人と話す時あがってしまう・・・
労宮穴
労は心労・労働、宮は中央・集まるという意味から、心労が重なる中心。
心臓の周囲を守る経絡のツボです。
場所
・ 手の平のほぼ真ん中。
息を整えつつ、親指でグ~と一押しする事10~20秒を5回程度繰り返す。
効果
・緊張を和らげ、ドキドキやイライラを取り除く。
ここ一番で落ち着きを取り戻したい時は是非、一押ししてみて下さい。
イライラ・怒り・疲労で何も手につかないなら・・・
湧泉穴
「押すと生命の泉湧く」という事から、生命力に関わるツボ。
場所
・ 足の裏の真ん中より少し上。
足裏ツボ押しで3分程度この周辺をググッ~と押し込むか誰かに押してもらうと良く効きます。
健康サンダルや青竹踏みなどでも刺激可能!!
効果
・頭に上がってしまった気を下げ、精神の緊張を解く。
・足の疲れから全身の疲労を改善をする。
如何でしょうか?
足湯やお風呂での刺激は一層効果があるので、試してみて下さい。
ポイントはリラックスした状態又は一呼吸おいた状態で行う事。
次回「読者からの質問コーナー。 東洋医学の陰陽って何?」です。
本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。