首コリ不良対策について_押上・錦糸町の鍼灸院
こんばんは、押上・錦糸町の鍼灸。びわの葉治療院の諏訪です。
5月になって気温がグングン上がってきました。
ゴールデンウイーク位から気温変化が激しくなります。
水分補給をしつつ体調管理に気をつけたい所です。
さて、本日はお客様の声。
首の痛みから解放され、予定していた登山ができるようになった I様の体験談です。

Jpeg
本文
首が曲がる様になりました。
ハリ治療が初めてだったので緊張しました。
初めて刺された時、すごく「ドーン」ときて
思わず叫んでしまいました。
あれには驚きでした。
でも、翌日には痛みが消え曲がる様になったのはうれしかったです。
おかげで登山も行く事が出来ました。
教えて頂いた首の運動もやっております。
ありがとうございます。
I 様当院のご感想ありがとうございます。
初めての鍼でしたので、ちょいと驚かせてしまいました。
今回のケースはいわゆる「ストレートネックによる頚部痛」というものです。
急性ですと就寝中の枕の位置や体勢、気温変化などが頚椎に影響及ぼす場合発症します。
又、肩痛疾患や悪い姿勢などの生活習慣がある場合でも起こりえます。
今回は発症して速やかに受診されたので、比較的症状も軽度に落ち着いたのは良かったです。
幾度が頚部痛を発症をされているので、運動療法を推奨させて頂きました。
肩こりからの首痛に注意!!
頸・肩疾患に多いのが、いわゆる肩こり症。
多くの方がお悩みかと思われます。
肩と脊骨は筋肉で吊られています。
肩の疲労が蓄積すると、脊椎も引っ張られ周囲の筋肉も反発します。
特に連なる頚椎はその影響を受けやすい。
肩周辺から脊柱に大きな負担がかかってしまいます。
注意しなければならないのが、ストレートネック。
ストレートネックとは頚椎が真っすぐになってしまう状態。

Jpeg
本来頚椎とは前弯しているのが正しい状態。
それが、真っすぐになってしまう。
図のようにうつむき加減の状態になってしまう事が多い。
スマホやPCのある生活ではよくある症状となっています。
しかし、よくあるとは言え、適切な対処をしないと危険。
というのも、脊椎は中枢神経の通り道。
この歪みは脳ー中枢神経系にも大きな影響を与えるからです。
症状は、頚椎の角度・気温湿度・筋肉の状態・疲労度などによって様々。
症状が非常に幅広く、生活に大きな影響を及ぼします。
例えば、
視力低下・思考低下・頭痛・めまい・吐き気・けだるさなど精神状態にも悪影響を与えてしまいます。
さらに、
うつ病を始め精神疾患を併発しやすい事も挙げられます。
今後、梅雨の時期などでは症状も悪くなる事も多いので注意が必要。
一度、ストレートネックになってしまうと中々その形状を戻す事は難しくなってしまいます。
特に自力での回復は危険です。
そして、首の治療に長けた治療師に相談する事をお勧めします。
間違った方法で行うと更に悪化させてしまいます。
首の筋肉自体が繊細ですので要注意です。
ご自身がストレートネックかどうか分からない場合は信頼できる施術院でのご相談を推奨致します。
早期発見、早期対処で首を守りましょう!!
本日は当ブログをお読みいただきありがとうございました。
押上 錦糸町 鍼灸院 びわの葉治療院です。